56件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富津市議会 2022-06-15 令和 4年 6月定例会−06月15日-03号

次に、学習用端末利用等に関して伺います。学習用端末について、文部科学省家庭への持ち帰りを前提とした活用を想定しておるそうです。しかし、全国的に見ると、破損時の補償や家庭通信環境使用ルールづくりなど、様々な事情で学校に置いたままになっている子供のケースも多いと耳にしております。富津市の場合、学習用端末の持ち帰り、このことについてはいかがでしょうか。

匝瑳市議会 2021-06-17 06月17日-04号

次に、タブレット端末活用した学習についてのお尋ねでございますが、本市の小・中学校に在籍する児童生徒への1人1台の学習用端末整備状況としましては、令和年度末に各学校への設置が完了しております。 しかし、使用前のアカウントの年度更新作業に全力で取り組んでおりますが、日数を要するため、いましばらく児童生徒学習用端末使用を見合わせている状況です。

白井市議会 2021-03-17 令和3年第1回定例会(第4号) 本文 開催日: 2021-03-17

1つ小・中学校学習用端末等賃借料学習用端末等の種別の調達数は。  答弁学習用端末につきましては、児童生徒1人1台と教職員用で1台、プリンターにつきましては各学校に1台、液晶プロジェクター普通学級黒板の右側に固定で入っております。特別支援学級特別教室につきましては、ホワイトボード型のプロジェクターが1台ずつ入っております。

鎌ヶ谷市議会 2021-03-10 03月10日-一般質問-06号

◆10番(矢崎悟議員) 新年度から学習用端末などの活用が本格化されると思いますが、休校や自宅待機が必要となった場合の対応や準備などについては、どのような状況となっているのか、お聞かせください。 ○議長森谷宏議員) 答弁を求めます。 ◎生涯学習部長狩谷昭夫君) 議長、生涯学習部長。 ○議長森谷宏議員) 生涯学習部長

鎌ヶ谷市議会 2021-03-08 03月08日-一般質問-04号

まず、再質問1つ目は、学習用端末などを実際に使用を始めているということですけれども、児童生徒の様子はいかがでしょうか。先生方はどのような研修を行ったのかも併せて詳しくお知らせください。 ○議長森谷宏議員) 答弁を求めます。 ◎生涯学習部参事関根延年君) 議長、生涯学習部参事。 ○議長森谷宏議員) 生涯学習部参事

白井市議会 2021-02-24 令和3年第1回定例会(第3号) 本文 開催日: 2021-02-24

それから、この包括管理業務の中には、小・中学校学習用端末維持管理も入っているようですけれども、GIGAスクール関連は、私は教育福祉委員会でありますけど、国策のはずで、タブレット自治体に配布するところまで国で持つけれども、あとは全部自治体でやりなさいよという意味だとは思っていなかったので、ここについてもちょっと疑問なので確認をしたいと思います。

白井市議会 2021-01-22 令和3年第1回臨時会(第1号) 本文 開催日: 2021-01-22

白井市内中学校コンピューター室使用しているパソコン等物品について、児童生徒1人1台の学習用端末等を整備するに当たり不要となったことから、通常学級で使う物品のみを残し、賃貸借契約を変更する必要があるため、変更契約に伴う損害賠償を支払うもの。  3、損害賠償の額。2,292万7,924円。資料につきましては、変更契約した主な物品について記してあります。  

船橋市議会 2020-12-21 令和 2年12月21日広報委員会-12月21日-01号

鈴木心一 委員  私どもは、案の3、市立小・中・特別支援学校ICT化を促進、電子黒板、1人1台の学習用端末整備へ、がよろしいかと。 ○委員長(つまがり俊明) ほかにあるか。      [「なし」と呼ぶ者あり] ○委員長(つまがり俊明) よろしいか。  では、案の3で決定でよろしいか。      [「はい」と呼ぶ者あり] ○委員長(つまがり俊明) では、案の3で決定したい。  

船橋市議会 2020-12-21 令和 2年第4回定例会−12月21日-09号

道具を入れることによって、そこがおろそかにならないように、また、せっかく買って宝の持ち腐れのないように、先生生徒も、しっかり道具として使えるようにベストを尽くしていただくことを要望し、賛成」、  公明党の委員から、「GIGAスクール構想の1人1台学習用端末導入のための予算なので、賛成。  なお、苦手な児童は必ず出てくると思う。

船橋市議会 2020-12-10 令和 2年12月10日文教委員会−12月10日-01号

木村修 委員  【原案賛成GIGAスクール構想の中の1人1台学習用端末導入のための予算であるので、もちろん賛成である。  一般質問でも取り上げたが、苦手な児童は必ず出てくると思う。そのときに、サポートをしっかり行っていただきたい。そのときには、ベテラン教員先生方の経験を非常に生かしていけると思う。  

八街市議会 2020-12-10 12月定例会 第5号 令和2年12月10日

しかし、学習用端末を1人1 台整備することで、冒頭の教育長教育目標を達成することができるのか、大変疑問です。 機器を有効に活用しつつ、教職員を増員し、教職員専門性を存分に発揮できる環境整備 してこそ、子どもたちが直面する課題や、自分で考え解決する能力を得ることができると思 います。 少人数学級実現を求め、全国市長会やPTA、教職員等組合が声を上げてまいりました。

白井市議会 2020-12-01 令和2年第4回定例会(第3号) 本文 開催日: 2020-12-01

白井小・中学校学習用端末等整備事業に係る公募型プロポーザルにつきましては、白井小・中学校学習用端末等整備事業プロポーザル選定委員会設置した上で、プロポーザル実施に係る実施要領参加資格要件審査基準などを決定し、令和2年6月18日に市ホームページにてプロポーザル内容の公表を行い、公募を開始しました。

茂原市議会 2020-11-25 第1号 令和2年11月25日

次に、議案第8号「茂原市老人いこい家設置及び管理に関する条例を廃止する条例の制定 について」は、施設の老朽化により老人いこいの家を閉鎖するため、本条例を廃止するもので 次に、議案第9号「財産取得について」は、市内小中学校児童生徒学習用端末等を購入 する契約の締結に当たり、予定価格が2000万円を超えるため、議会議決に付すべき契約及び 財産取得又は処分に関する条例規定に基づき、

山武市議会 2020-10-22 令和2年第3回臨時会(第1日目) 本文 開催日: 2020-10-22

議案第1号は、小中学校学習用端末等を購入するため、地方自治法第96条第1項第8号及び山武市議会議決に付すべき契約及び財産取得又は処分に関する条例第3条の規定により、本議会議決を求めるものでございます。  取得価格は、3億6,630万円。  契約の相手方は、千葉市美浜区中瀬1丁目3番地、東日本電信電話株式会社であります。